スマホにはゲームアプリがありすぎて、なかなかハマるゲームに出会えないという悩みをお持ちではないですか?
最近はゲームアプリも充実してきて、面白いものも含めてアプリ自体の量が増えてきましたね。
この記事では、人気かつ面白くて、初心者でも無課金で楽しめるゲームアプリを紹介します。
あなたの素敵なゲームライフの参考にしてみてください。
それでは行ってみましょう。
スポンサーリンク
黒い砂漠モバイル (Black Desert Mobile)
「黒い砂漠 MOBILE」は、PC版で人気のMMORPG「黒い砂漠」をスマホ向けに最適化した作品です。プレイヤーは記憶を失った冒険者として、闇の精霊と共に中世ヨーロッパ風の広大なオープンワールドを探索します。クエストや戦闘、生活スキル、領地管理、ギルド活動など、多彩なコンテンツが用意されており、自由度の高いプレイが楽しめます。基本プレイは無料で、課金により効率的な育成や装備強化が可能です。
本作の特徴として、スマホゲームの枠を超えた美麗なグラフィックが挙げられます。草木や水の質感、時間経過による景観の変化など、細部まで作り込まれた世界観が冒険の没入感を高めます。また、キャラクターの外見を細部までカスタマイズできるシステムや、21種類以上の職業が用意されており、プレイスタイルに合わせたキャラクター作りが可能です。
戦闘はリアルタイムで進行し、スキル発動や回避のタイミングが重要な戦略的アクションバトルが楽しめます。さらに、釣りや料理といったスローライフ要素、領地管理、ギルド戦やPvPなど、戦闘以外のコンテンツも充実しています。無課金でも十分楽しめる設計ながら、課金によりスキンやペットなどのアイテムを入手することも可能です。
本作は、美麗なグラフィックや自由度の高い冒険を求める人、キャラクターメイキングにこだわりたい人、戦略的なバトルを楽しみたい人に特におすすめです。やり込み要素が豊富で、長期間楽しめるMMORPGとして、初心者からコアゲーマーまで幅広い層に支持されるタイトルです。
ポニット ポケットアドベンチャー
『ポニット ポケットアドベンチャー』は、株式会社キッズスターとトヨタ自動車が共同開発した位置情報ゲームで、家族での移動を楽しくすることを目的としています。
プレイヤーはキャラクター「ポニット」と共に地球を巡り、素材や設計図を集めて建物を作るストーリーが展開されます。このゲームの特徴は、位置情報を活用して実際に訪れた場所でアイテムを入手できる点や、地理や名所について学べる点にあります。また、親子でのドライブ中に会話を促進する設計がされており、家族の移動時間をより楽しいものにします。さらに、集めた素材で建物をデコレーションし、他のユーザーと共有する機能も備わっています。主人公「ポニット」のストーリーやキャラクターの魅力も、子どもの好奇心を刺激します。
このアプリは、親子でのドライブを楽しみたい方や地理に興味がある方、学びを取り入れたゲームを求める子ども、箱庭ゲームが好きな方に特におすすめです。単なるゲームに留まらず、家族のコミュニケーションや学びのツールとしても活用できる点が魅力です。
スポンサーリンク
原神(Genshin Impact)
「原神(げんしん)」は、中国のmiHoYo(現HoYoverse)が開発したオープンワールド型アクションRPGで、2020年にリリースされました。プレイヤーは「旅人」として幻想的な世界「テイワット」を冒険し、行方不明の双子の兄妹を探す旅に出ます。7つの元素を駆使した戦闘や謎解き、仲間との協力を通じて物語を進めていきます。基本プレイは無料で、キャラクターや武器を入手する「祈願(ガチャ)」が課金要素として採用されています。
本作の特徴は、広大で自由度の高いオープンワールドです。山登りや滑空、泳ぎなど多彩なアクションを駆使して美しい世界を探索できます。地域ごとに異なる文化や風景が細部まで作り込まれており、没入感を高める高品質なグラフィックとBGMも魅力です。また、個性豊かなキャラクターが登場し、それぞれ異なる元素スキルや必殺技を持つため、戦略的なバトルが楽しめます。キャラクターは豪華声優陣によるフルボイスで演じられ、ストーリーや掛け合いも見どころです。
さらに、ソロプレイとマルチプレイの両方に対応しており、一人でじっくり楽しむことも、最大4人で協力プレイをすることも可能です。無課金でもデイリーミッションやイベントを通じて課金通貨を集められるため、コツコツとキャラクターや武器を揃えることができます。
「原神」は、自由度の高い冒険や戦略的なバトル、美麗なグラフィックを楽しみたい人におすすめのゲームです。初心者からやり込み派まで幅広い層が楽しめる内容となっており、興味がある方はぜひプレイしてみてください!
ドット勇者 ~三時のおやつと昼寝付きの冒険~
「ドット勇者 ~三時のおやつと昼寝付きの冒険~」は、2023年9月7日にリリースされた放置型ファンタジーRPGで、EFUN COMPANY LIMITEDが開発・運営を担当しています。舞台は光の女神「エルス」が創造した「エモン大陸」で、プレイヤーは彼女の執行者として、闇の女神「アルスター」が生み出した魔界の主「カンタス」とその軍勢から大陸を守る冒険を繰り広げます。懐かしいドット絵のグラフィックと放置プレイを中心とした手軽なゲーム性が特徴です。
本作では、レトロなドット絵とLive2Dアニメーションを融合させたキャラクターデザインが魅力で、ファミコン時代のRPGを彷彿とさせる雰囲気を楽しめます。バトルはオート進行で、放置中も経験値やアイテムが獲得できる「放置報酬」システムにより、忙しい人でも効率的にキャラクターを育成可能です。一方で、キャラクターの配置や陣形、属性の組み合わせを考慮する戦略性も求められ、単なる放置ゲーム以上の奥深さがあります。
また、メインストーリー以外にも塔や闘技場、庭園といった多彩なコンテンツが用意されており、長期間楽しめる設計です。さらに、豪華声優陣によるフルボイスのストーリーも魅力で、声優ファンにもおすすめです。
「ドット勇者」は、レトロなRPGの雰囲気を楽しみたい人や、スキマ時間に手軽に遊びたい人、戦略性のあるバトルを求める人に最適なゲームです。初心者からやり込み派まで幅広い層が楽しめる内容となっており、興味がある方はぜひプレイしてみてください。
スポンサーリンク
れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~
『れじぇくろ!~レジェンド・クローバー~』は、2021年10月にDMM GAMESからリリースされたシミュレーションRPGです。プレイヤーは、歴史や神話の英雄が美少女化した「レジェンド」たちと共に、邪悪な魔物「アビス」に立ち向かう冒険を繰り広げます。物語はジャンヌ・ダルクを召喚する場面から始まり、壮大なストーリーが展開されます。基本プレイは無料で、課金なしでも楽しめる設計です。
本作の特徴は、戦略性の高いタクティカルバトルです。マス目状のマップでキャラクターを動かし、属性やスキルを活用して戦うシステムが採用されています。また、2人1組のユニットバトルにより、キャラクターの組み合わせ次第で戦闘力を強化できます。さらに、ジャンヌ・ダルクやアーサー王など、個性豊かな美少女キャラクターが多数登場し、美麗なイラストやLive2Dの演出が魅力です。
育成要素も充実しており、キャラクターのレベルアップや装備強化、スキル習得、限界突破など、多彩なシステムが用意されています。すべてのキャラクターを最高ランクまで育成可能なため、お気に入りをとことん強化できます。加えて、メインストーリー以外にもサブクエストやイベント、復刻コンテンツなど、やり込み要素が豊富です。
『れじぇくろ!』は、戦略性のあるゲームや美少女キャラクター、育成要素を楽しみたい人におすすめです。初心者からやり込み派まで幅広く楽しめる内容となっており、ファンタジーRPGやシミュレーションゲームが好きな方にぴったりの作品です。
アッシュエコーズ -Ash Echoes-
「アッシュエコーズ」は、2024年11月14日にリリースされたスマホ・PC向けのリアルタイム戦略RPGです。多元世界を舞台に、プレイヤーは「S.E.E.D.」のディレクターとして、異世界から来た「同調者(エコーラ)」たちと共に世界の危機に立ち向かいます。7つの元素を活用した戦略的なバトルが特徴で、スキルやフィールド環境を駆使して敵を倒す仕組みです。炎と水で「蒸発」などの元素反応を起こす戦略性が求められます。
ストーリーはフルボイスで展開され、異世界や謎の組織が絡む壮大な物語が魅力です。また、キャラクターとの交流要素も充実しており、「ティータイム」や探索を通じて絆を深めることができます。Unreal Engineを使用した美麗なグラフィックや、3DシネマティックとLive2Dを組み合わせた演出も見どころです。さらに、キャラクターのスキルや「戦術刻印」を組み合わせた自由度の高い育成・編成が可能で、戦略性を重視したプレイが楽しめます。
このゲームは、戦略性の高いバトルや濃密なストーリーを楽しみたい人、キャラクターとの交流を重視する人、美麗なグラフィックを求める人に特におすすめです。初心者からコアゲーマーまで幅広い層が楽しめる内容で、やり込み要素も豊富なため、長く遊べる作品となっています。
Eggy Party(エギーパーティー)
「Eggy Party(エギーパーティ)」は、NetEase Gamesが開発した基本プレイ無料のパーティーゲームで、2024年7月19日にリリースされました。iOS、Android、Nintendo Switchでプレイ可能で、最大32人が参加できるミニゲームやバトルロイヤル形式のモードを楽しめます。プレイヤーは卵型キャラクター「エギー」を操作し、ユニークな世界「エギーランド」で競争や協力を通じてゲームを進めます。
本作の特徴として、多彩なゲームモードが挙げられます。ランクパーティでは、障害物レースやサバイバル戦などのステージを勝ち抜き、最後の1人を目指します。また、エギーヴァースメーカーでは、プレイヤーが独自のマップを作成し、他のプレイヤーと共有することが可能です。さらに、キャラクターの外見を自由にカスタマイズできる機能や、シンプルで直感的な操作性も魅力です。
「エギーランド」では、観覧車やサッカーなど、ゲーム外での交流も楽しめるコミュニティ要素が充実しています。1億枚以上のユーザー作成ステージや定期的なアップデートにより、常に新しい体験が提供され、飽きずに長く遊べる設計となっています。
このゲームは、友達や家族と一緒に楽しみたい人、カジュアルゲームが好きな人、キャラクターのカスタマイズを楽しみたい人、またはクリエイティブな遊び方を求める人に特におすすめです。初心者から上級者まで幅広い層が楽しめる内容で、パーティーゲームやバトルロイヤルが好きな方にも最適なタイトルです。
ライフアフター(Life After)
「ライフアフター(LifeAfter)」は、NetEase Gamesが開発した終末サバイバルMMORPGで、ゾンビウイルスが蔓延した荒廃した世界を舞台に生存を目指すゲームです。プレイヤーは資源を集め、武器や防具をクラフトし、拠点を建設しながらゾンビや感染者と戦います。広大なオープンワールドでの探索やPvP、他プレイヤーとの協力プレイも楽しめるのが特徴です。
本作では、空腹や寒さ、天候の変化、昼夜のサイクルといったリアルなサバイバル要素が緊張感を生み出します。ゾンビとの戦闘はFPS/TPS視点で行われ、アクション性の高い戦闘が魅力です。また、集めた資源で拠点を自由に設計・建築できるほか、武器や道具、料理などのクラフト要素も充実しています。美麗な3Dグラフィックで描かれた広大なマップを探索し、隠された資源や新エリアを発見する楽しみもあります。
ソロプレイでもマルチプレイでも楽しめる設計で、最大4人のチームでゾンビボスに挑む協力プレイや、PvPで他プレイヤーの拠点を襲撃するなど、多彩なコンテンツが用意されています。さらに、釣りや料理、ペット育成といったアクティビティも豊富で、サバイバルゲームとしての奥深さを感じられます。
「ライフアフター」は、リアルなサバイバル体験や自由度の高い建築・クラフトを楽しみたい人、ゾンビや終末世界の雰囲気が好きな人におすすめです。興味がある方はぜひプレイしてみてください。
少女ウォーズ: 幻想天下統一戦
「少女ウォーズ: 幻想天下統一戦」は、2022年3月10日にリリースされた放置型シミュレーションRPGで、Y2SGAMESが開発を担当しています。異世界を舞台に、歴史上の英雄や偉人をモチーフにした美少女キャラクターたちと共に冒険し、世界の平和を取り戻すことを目指します。バトルはターン制で進行し、属性やスキルを駆使した戦略性が求められる一方、放置機能によりアプリを閉じている間もキャラクターが自動で成長するため、忙しい人でも気軽に楽しめる設計です。
本作の魅力は、美麗なデザインの美少女キャラクターたちで、武田信玄や諸葛亮孔明などが個性的なデザインで登場します。Live2Dによる動きやスキル発動時のアニメーション演出が視覚的な楽しさを提供し、キャラクターごとのストーリーや好感度システムも搭載されています。また、属性相性を考慮した編成が重要な戦略的バトルや、装備強化や覚醒など多岐にわたる育成要素も特徴です。
さらに、メインストーリー以外にもダンジョンや闘技場、ギルドシステム、ミニゲームなど多彩なコンテンツが用意されており、無課金でもコツコツ楽しめる設計となっています。ただし、対人コンテンツでは課金プレイヤーが有利になる場合があります。
「少女ウォーズ」は、美少女キャラクターや放置型ゲームが好きな人、戦略性のあるバトルやキャラクター育成を楽しみたい人におすすめの作品です。興味がある方はぜひプレイしてみてください!
ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム
『ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム』は、アリの世界をテーマにした戦略シミュレーションゲームで、2021年にリリースされました。プレイヤーは女王アリとなり、アリ塚(コロニー)を建設・拡張しながら、一族の繁栄を目指します。資源を集めたり、アリを育成したり、他プレイヤーと協力・対戦する要素が特徴です。このゲームはGoogle Playの「ベストオブ2021」クリエイティブ部門で優秀賞を受賞し、世界的に高い評価を得ています。
本作の魅力は、リアルに再現されたアリの生態と戦略性の高いゲームプレイです。働きアリや兵隊アリ、女王アリなど、それぞれの役割が細かく設定され、実在するアリの種類ごとに特性やスキルが異なります。資源管理やアリ塚のレイアウト、戦闘編成など、プレイヤーの戦略がゲーム進行に大きく影響します。また、アライアンス(同盟)に加入することで、協力プレイやイベント参加が可能です。
育成・拡張要素も豊富で、女王アリのレベルアップや施設の強化、アリの孵化・育成など、やり込み要素が満載です。さらに、美麗なグラフィックで描かれたアリや昆虫のデザインや、巣穴内のリアルな描写も楽しめます。操作性がシンプルで初心者にも優しく、放置要素とアクティブ要素のバランスが取れているため、忙しい人でも気軽にプレイできます。
『ザ・アンツ』は、戦略ゲームや育成ゲームが好きな人、昆虫や自然に興味がある人におすすめです。独特な世界観とリアルなコロニー運営を体験できる本作は、幅広い層が楽しめる内容となっています。興味がある方はぜひプレイしてみてください!
放置少女
「放置少女~百花繚乱の萌姫たち~」は放置ゲーとして大人気です。
最近では橋本環奈さんを起用したCM広告で名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
放置×美少女×三国志の「放置少女」は、新規プレイヤーに非常に優しい作りになっています。
実は、「放置少女」は、もう3周年を迎えており、リリースから3年以上経っている息が長いスマホゲームアプリとなっています。
放置ゲーという性質的に、早く始めた人の方がそれだけ有利になりそうですが、放置少女では数日ごとに新規サーバーが追加されています。
しかも新規サーバーでも人がたくさんいるため、リリースから3年経っていてもリリース日と同じような感覚で、足並みを揃えて周りのみんなと遊べるのがおすすめポイントです。

新規プレイヤーに優しいのがポイント!
これだけスマホゲームがたくさんある中で、リリースから時間が経っていても、新規で始める方がたくさんいるのが人気さを物語っていますね。
ログインボーナスやイベントをこなしているだけでも、無課金プレイで高レアのキャラクターを手に入れることができます。
また、定期的に開催されている「願い返し」というイベントを上手く活用することで大量の課金通貨を手に入れることができます。
お得なイベントが常に開催されているので、今すぐ放置少女をプレイしてみましょう!